こんにちは。ぷりまつです。
みなさんはLaQ芸術祭に応募したことはありますか?
LaQ芸術祭って聞いたことあるけどよく分からない。
応募すると、どんなメリットがあるの?
どんな賞品がもらえるの?
と思っている方もいるかと思います。
私は今までに息子と一緒にたくさんの応募をし、月間賞を頂いたこともあります。
そんな私がLaQ芸術祭の内容やメリット、デメリットについて解説したいと思います。
公式サイトには載っていませんが、実は参加賞もあります。
無料で賞品がもらえる、とても嬉しいイベントなので、ぜひ最後までご覧ください。
※賞品の詳細については見たくない方もいるかと思いますので、最後に載せています。
LaQ芸術祭とは?
LaQを使用したオリジナル作品をSNSに投稿し、月間賞等を審査してもらうイベントです。
詳細はLaQ公式サイトにも載ってありますが、投稿経験者の体験談も交えて解説します。
応募資格
個人はもちろん、団体や日本国外の方など誰でも可能です。(プロ、アマも可能とのことなのですが一体誰のことなんでしょう…)
ただし、日本国外の場合は賞品の発送はありません。
応募部門
2つの部門があり、年齢によって応募できる部門が違います。
- 12歳以下:ジュニア部門
- 13歳以上:一般部門
グループ応募の場合、最年長の方の年齢になります。

親子でそれぞれの部門に挑戦するのも楽しいよ~。
応募期間
常時開催で、月単位で月間賞が決まります。
1月月間賞の応募期間:1/1~1/31
2月月間賞の応募期間:2/1~2/28
3月月間賞の応募期間:3/1~3/31
以下省略
締め切り(月末)を過ぎると月間賞の発表や商品の発送が1か月遅くなるため、作品ができたらなるべく早く応募しましょう。
応募作品
応募可能なのはこの2つのいずれかです。
- LaQやPaxを使用した未発表のオリジナル作品
- または作品の題材、テーマがLaQやPaxに関連したもの(他素材との組み合わせも可)
ポイントはオリジナル作品ということです。
公式サイトや作り方の本など他人が作った作品はもちろんダメです。
私の大好きなポケモンなど、肖像権や著作権の侵害となる恐れがある作品もダメです。

ポケモンも応募できたらいいのになー。
暴力的、社会的問題にかかわる作品もダメです。(子供が見るかもなので要注意です。)
食べ物やぬいぐるみ等、他素材との組み合わせた作品はOKなので、アイデア次第で色んな作品ができそうですね。
月間賞、年間賞
月ごとに審査があり、「月間優秀賞」「LaQヒット賞」「Wチャンス」を選定してくれます。
賞に応じて様々な賞品をもらえます。
賞品発送についてはDM(ダイレクトメッセージ)で連絡がありますので、受信できるようにしておきましょう。
毎月15日頃にLaQ公式サイトで発表してくれます。
さらに、月間賞受賞者の中から、グランドチャンピオン、チャンピオン、審査委員長特別賞を選定してくれます。
期間 | 賞 | 人数 | 賞品 |
---|---|---|---|
月間賞 (毎月応募者の中から) | 月間優秀賞 | 各部門5名程度 | 非売品レアパーツ(メタリックシルバーパーツ) LaQオリジナルグッズ |
LaQヒット賞 | 全部門で10名程度 | お楽しみパーツ 届いてからのお楽しみ |
|
Wチャンス | 全部門で10名(抽選) | 非売品レアパーツ | |
年間賞 (年1回、月間賞受賞者から選定) | グランドチャンピオン | 各部門1名 | トロフィー 賞金10万円 |
チャンピオン | 各部門5名程度 | トロフィー 賞金1万円 |
|
審査委員長特別賞 | 複数名 | トロフィー |
※賞品については最後に詳しく説明します。
応募方法
TwitterかInstagramで画像や動画付きで応募します。
応募のテンプレがありますので、詳しい応募方法は公式サイトをご覧ください。
1つのアカウントで複数ユーザーからの応募ができます。

親子や兄弟、1つのアカウントで応募できるのはありがたいな~。
LaQ芸術祭に応募するメリット
自分の実力を試せる
もしかすると自分やお子さんは、はすごいオリジナル作品を作れるかもしれません。
でも自分がどれほどすごいのかは、自分では判断しにくいです。
そんな時は人に見てもらうことで、意外な評価がもらえるかもしれません。

もしかしたら賞をもらえるかも!
上達できる
「賞が欲しい!」「人に見てもらうからスゴイ作品を作りたい!」といった気持ちになりやすいので、上達も早くなると思います。
ぜひ挑戦し続けて腕を磨いちゃってください。
楽しみが増える
LaQ芸術祭に応募すると賞の発表までが待ち遠しくなります。
年を取るにつれ時間が経つのが早く感じますが、人間は楽しみが増えることによって時間がゆっくりに感じるそうです。
「発表まだかなー」と待ち時間も楽しんじゃってください!
親子で楽しめる
LaQは大人も楽しむことができますし、LaQ芸術祭は大人も応募できます。
子供と協力して一つの作品を応募してもいいし、別々の作品を作ってそれぞれで応募することもできます。
意見を出し合ったりアドバイスしたり、賞の結果に一喜一憂したりして、親子のコミュニケーションをとることが出来ます。
私も何度か一緒に応募したことがありますが、最高の思い出作りになりました。
ちなみに初めて月間賞を取った時は子供にアドバイスがめちゃくちゃ参考になりました^^
賞品がもらえる
実は賞を取らなくても参加賞として応募者全員が賞品をもらうことが出来ます。(公式発表していないので絶対とは言い切れないですが)

せっかく応募するんだから、何かもらえるとうれしいね。
さらに賞を獲るかWチャンスに当選すると非売品レアパーツ(メタリックシルバーパーツ)やLaQオリジナルグッズをもらうことができます。
メタリックシルバーパーツを始めてもらったときは私も息子も大興奮でした!
息子が遊びたいというので何度か使ったことありますが、元のケースに入れて大事に保管しています。
応募も簡単にできるので、じゃんじゃん応募しちゃいましょう。
LaQ芸術祭に応募するデメリット
SNSのアカウントを作る必要がある
これが理由で応募していない方は意外といるのではないでしょうか?
私も他人との交流が苦手なので、どちらかといえばSNSを避けてたのですが、このサイトを始めたのをきっかけにTwitterも始めました。
始めたころは使い方やルールもよく分からず、他の人の投稿を見たり、「いいね」してみたりから始めました。
そしてLaQで作ったポケモンを投稿すると、「いいね」してくれたりフォローしてくれたりコメントをいただいてとてもうれしかったのを覚えています。
変な人から嫌なコメント来るかもという不安もあったのですが、LaQ関連の投稿を見るのはLaQしてる人がほとんどなので恐れる心配は無かったです。
何となくわかってもらえると思いますが、LaQやってる人に悪い人いなさそうじゃないですか?

実際にいい人ばかりだよ~。
まだSNSを始めていない方は、SNSの始め方と使い方を詳しく解説しているサイト(このサイトとは無関係)がありますので、よければ参考にしてください。
TwitterとInstagramはどっちがいいの?という場合は周りの人がやってるとか、好きな有名人がやってるとかで決めちゃっていいと思います。
それでも迷うなら私と同じTwitterにしましょう^^
賞の発表まで時間がかかる
応募の締め切りが月末、賞の発表が次月の15日なので、最短でも応募して15日待つことになります。(1日に応募したら45日待ち…)
待ち時間も楽しみが増えていいのですが、やっぱり早く結果を知りたいですよね。
作品ができたら、その月の月末までには応募するようにしましょう。
オリジナル作品が作れないと応募できない
設計図を見ながらしか作ったことない人は、まずオリジナル作品を作る必要があります。
とはいえ、そんなに難しく考えず簡単なものでいいので作って応募しちゃってもいいと思います。
オリジナル作品のコツを紹介している記事もありますので、よければご覧ください。
すごい人がたくさんいる
応募方法がSNSなので、当然他の人の応募も見ることができます。
やっぱり、みなさん上手なんですよねー。
もしかすると、それを見て自分には無理と思ってしまうかもしれません。
でも大丈夫。私は応募することに意味があると思ってます。
一度応募すれば意外と簡単に応募できることが分かるし、上手に作ろうって気持ちになるし、「いいね」もらえると嬉しいし、参加賞だってもらえる。
賞を取ることを目標とせず、楽しむこと、上手に作ることを目標にしましょう。

おいらの座右の銘は「他人と比較するより、過去の自分と比較する」だよー。
まとめ
この記事ではLaQ芸術祭について解説させていただきました。
LaQ芸術祭はメリット盛りだくさんの、とても楽しいイベントです。
応募も簡単にできますし参加賞ももらえるので、ぜひ応募してみてください。

親子での応募がオススメだよ!
この記事がLaQ芸術祭の応募のきっかけとなればうれしいです。
最後まで見ていただき、ありがとうございました。
賞品内容(ネタバレ注意)
ここからは実際に頂いた賞品について説明します。見たくない方はそっと閉じてください。
見たい方は引き続きご覧ください。
⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩
参加賞

実は芸術祭は参加しただけで、賞品がもらえます。
最近ではKoCaLiNi(コカリニ)という商品をもらうことができます。
LaQと互換性はなく、LaQとの違いはジョイントパーツを自分の好きな角度に曲げることができます。
参加賞は定期的に変わり、以前はミスタードーナツの無料券をもらえる時期もありました。
LaQオリジナルグッズ




月間賞や参加賞などでLaQオリジナルグッズをもらうことができます。
学校で使うことが出来る賞品が多いので、LaQファンとしては学校に持っていくか大事に取っておくか迷ってしまいます。
他にも鉛筆をもらったことがありますが、息子が有効活用したので写真は無いです笑
非売品レアパーツ(メタリックシルバーパーツ)

月間賞でもらえる非売品のメタリックシルバーパーツです。
この写真では分かりにくいかもしれませんが、キラキラしてとっても豪華なパーツです。

このパーツを使って、はがねタイプのポケモンをたくさん作ってみたいなー。
お楽しみパーツ
お楽しみパーツについては、公式にも「届いてからのお楽しみ」と書いてあるので、詳しく説明しないことにしました。
1度しかもらったことないですが、毎回変わるんじゃないかと思います。
コメント