LaQ ボールジョイント テクニック発売決定!あの気になるパーツが低価格で大量に手に入る!?

商品
  • ボールジョイント欲しかったけど、高くて買えない。
  • ボールジョイントテクニックってどんな商品?
  • ボールジョイントってどんなパーツなの?
  • そろそろ新しいパーツがほしい。

そんな方に向けての記事になります。

特に、欲しかったけど、高くて買えなかった方には朗報です!

↓実際に購入した遊んでみたレビュー記事はこちらです↓

ボールジョイントとは?

ボールジョイントとは、ボールジョイントパーツA(写真左)、ボールジョイントパーツB(写真右)を組み合わせて関節のように動かすことが可能です。

この可動範囲は上下左右に自由に動かすことが可能なため、腕や羽といった関節部分はもちろん、プロペラや電車の連結部分といった箇所にも幅広く使用することができます。

また、ボールジョイントパーツAだけを使って、目を表現するなど単体で使用することも可能です。(Bだけでの使用はできません。)

そんなとっても魅力的なボールジョイントですが、今までは「LaQ マスター 青龍」という商品にしか入っておらず、これがけっこうお高いため私も購入をためらっておりました・・・

¥11,000 (2023/09/22 21:31時点 | 楽天市場調べ)
\ポイント最大10%アップ!/
Amazon

ボールジョイントテクニックとは?

そんなボールジョイントがお求めやすい価格で手に入れることができる商品が、発売されることになりました!

それがこの、「ボールジョイントテクニック」になります。

2022年2月26日に発売しました。

\3300(税込み)という低価格で、ボールジョイントパーツが40pcs(Aが27、Bが13)も入っています。

そして、作り方もボールジョイントを生かしたモデルばかりが、15種類入っています。

ボールジョイントがメインでほしいという方にはとっても嬉しい商品になっております。

そんなボールジョイントテクニックのメリット、デメリットを私なりの見解で紹介します。

メリット

ボールジョイントが大量に手に入る

なんと言っても、幅広く使用でき、手に入りにくいボールジョイントが大量に手に入るのが、一番の魅力的なところだと思います。

低価格

今まで一万円以上の商品を購入しないと手に入らなかったパーツが、3分の1以下の価格で手に入るのは嬉しいですね。

作り方モデルでボールジョイントメインを活用

せっかくボールジョイントが手に入るので、すぐに使いたいですよね。

作り方モデルは、ボールジョイントを使ったモデルばかりなので、すぐに活躍できます。

そして、その活用方法を参考にして、オリジナルモデルも作れるのではないかと思います。

デメリット

通常パーツが少ない

この商品は、通常パーツが360pcsはいっています。

ボールジョイントがメインの商品なので仕方ないですが、これからLaQを始めようと思う方には、これだけでは少ないと思います。

ボールジョイントを使ったモデルが少ない

まだ持っている人が少ないため、LaQの本やブログに紹介されている作り方モデルで、ボールジョイントを使っていることが少ないです。

今回の商品発売で増えていくとは思いますが、まだまだこれからですね。

このブログでも作り方を紹介していますが、ボールジョイントを使ったモデルはまだありません。

発売したら作るかもしれませんが、それでも様子を見ながら少しずつになると思います。

まとめ

ボールジョイントが欲しいという方には朗報だったのではないでしょうか。

ボールジョイントがあれば作れるモデル、遊び方の幅が一気に広がると思います。

今までとは違ったLaQを楽しみたい方にはオススメです。

¥3,300 (2023/09/18 13:01時点 | 楽天市場調べ)
\ポイント最大10%アップ!/
Amazon

詳しい使い方や、検証結果などはこちらの記事をご覧ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました